東京の多摩に「青梅市」がありますが、「青梅市」をなんて読むのかわからないという方もいるのではないでしょうか。
そのような方のために、当記事では「青梅市」の読み方を詳しく解説していますよ。
「青梅市」は「おうめ市」と読むのが正解
青梅線のこと、読み方わからんくて、あおうめせん言うて駅員さんに聞いたら、なんて言いました???って言われんつらwwww
— 彩葉かるた@はすみおめでとう (@Karuta_Roha) September 17, 2023
「青梅市」は「おうめ市」と読むのが正解です。「あおうめ市」とは読まないので注意しましょう。
果物のときは「青梅」は「あおうめ」と読む
昨日のお茶のお稽古では、主菓子が可愛らしい、この季節の梅を模した「青梅(あおうめ)」というご銘だったのだけど、関東圏出身の人みんな「おうめ」と読んでしまった笑
— ちゃま (@6HSHpAeK04TpuTB) June 9, 2019
ここがややこしい点なのですが、東京の「青梅」を指すときには「おうめ」と読むのが正しいのですが、
果物の「青梅」を指すときには「あおうめ」と読むんです。

Jun
果物の「青梅」のときは「おうめ」とは読まないんですよね…。「あおうめ」と「おうめ」の使い分けに注意しましょう!
まとめ
本記事のまとめ
- 「青梅市」は「おうめ市」と読むのが正解。東京の「青梅」を指すときは「あおうめ」とは読まない。
- 果物の「青梅」を指すときには「あおうめ」と読む。