漫才コンビの今いくよ・くるよの持ちネタとしてもお馴染みの「どやさ」。
この「どやさ」ですが、いったいどんな意味があるのかよくわからない…という方もいるかと思います。
そこで当記事では「どやさ」はどこの方言なのか、どんな意味があるのか詳しく解説していますよ。
「どやさ」の意味は?
どやさってどうですかって意味だと思ってた
— pnnikin (@phlegmkymos) October 10, 2023
「どやさ」は問いかけの言葉ですが、発音の違いによって意味が若干異なります。
例えば、
- 「どやさ?(どうなのさ?)」
と相手に疑問を呈するときに使うこともあれば、
- 「どやさ?(いいよね?)」
と相手に同意を求めるとき、
- 「どやさ!(どんなもんだい!)」
と自慢気に言うときにも使います。
また、
「どやさ?(調子はどう?)」
という挨拶や気遣いで使うこともありますよ。
「どやさ」はどこの方言?
どやさって京都弁やと思ってたけど違うんかな?京都以外で聞いたことないけど
— むぎ子 (@mugi_c_o) January 11, 2021
「どやさ」は京都弁です。
ちなみに「どやさ」を使っていた漫才コンビの「今いくよ・くるよ」さんも京都出身です。
ただ、大阪の方も「どやさ」を使うので、関西弁と言ってもいいかもしれませんね。
まとめ
本記事のまとめ
- 「どやさ」は問いかけの言葉で複数の意味を持つ。主に疑問を呈するとき、同意を求めるとき、自慢をするときに使う。
- 「どやさ」は京都弁。