「宏」という漢字はヒロ(ヒロシ)やコウと読みますが、この漢字を電話で伝えるとなるといったいどう説明すればいいのか悩む…という方もいるかもしれませんね。
そのような方のために、当記事では「宏」を電話で伝える方法を解説していますよ。
「宏」を電話で説明する方法は?
「宏」の電話での伝え方には、大きく以下の二つの方法が挙げられます。
↓ ↓ ↓
うかんむりにカタカナのナム
宏って漢字、うかんむりにナムじゃん
— かるび (@XHEcBNiG8lqgxRh) November 2, 2021
「宏」を口頭で説明するときに最も伝わりやすいのは「うかんむりにカタカナのナム」です。
「うかんむりにカタカナのナム」と言えば、大半のひとは「ああ、宏のことか!」と理解してくれます。
また、「うかんむりのひろし」と伝えるのも有効です。
芸能人の名前を挙げる
電話で漢字を説明するのに「関口宏の宏です」と言って「せきぐ…?え…?」と若い子を混乱に陥れたBBAですおはよござます😂
更に「うかんむりにカタカナでナムです」と説明し、失笑を重ねました😂
漢字むずいわ!😂
皆さまお名前の字、なんて説明しますか??
— もこ🐏@ぐむてぃ母 (@gumtyyyy) November 1, 2022
「宏」が付く芸能人の名前を挙げて「宏」を説明するのも効果的です。
俳優の玉木宏さんは老若男女から人気が高く多くの人に知られているので、まず最初に芸能人の名前を挙げるなら玉木宏さんで間違いないでしょう。
万が一、相手がお年を召された方で玉木宏さんを知らない場合は、関口宏さんや久米宏さんの名前を挙げると伝わる可能性が高いですよ。
まとめ
「宏」の漢字を電話で説明するときは、「うかんむりにカタカナのナム」や「うかんむりのひろし」と伝えるのが効果的です。
「うかんむりにカタカナのナム」と言っても相手が理解できない場合は、玉木宏さんなどの「宏」が付く芸能人の名前を挙げて「宏」を説明するといいでしょう。