「あなた年の割にませてるわね」と年上のひとから一度は言われたことがあるかもしれませんね。
この「ませてる」は日常で頻繁に使われる言葉というわけではないので、いったいどんな意味があるのかよくわからないという方もいるのではないでしょうか。
そこで当記事では「ませてる」の意味について詳しくまとめましたよ!
ませてるの意味は?
最近の中学生ってませてるなあ
— たまい (@TAMARU_14d) February 14, 2022
「ませてる」は、年齢の割におとなびて見えることを意味します。
「ませてる」は大人に対しては使用しない
ませてる子供怖い(´・ω・`)
— しーどら (@seed_drums) January 13, 2014
まずポイントとなるのは、「ませてる」は子供に対して使われる言葉で大人に対しては使われないということ。
「ませてる」は主に中学生以下の子供に使われる言葉です。ひとによっては高校生や大学生に対して使うこともありますが…。
「ませてる子供」「ませてる中学生」「ませてる高校生」は通じますが、「ませてる大人」や「ませてるおじさん」と言うことはありません。
「ませてる」は褒め言葉ではない
ませてるってこれは褒め言葉なのか軽く叩いてんのかわかんないwwwww
— 捨 (@Haryuka711) January 30, 2015
「ませてる」で覚えておくべきポイントは、「ませてる」は褒め言葉ではなく、どちらかというと悪い意味で使われることが多いということです。
「あなた年のわりにませてるわね~」という言葉の裏には、「あなたはまだ子供なんだからもっと子供らしくあるべきよ」という意図が含まれています。
年齢よりも悪い意味で大人びているというときに「ませてる」という言葉を使うんですね。
なので「ませてる」と言われたら、それは決して褒められているわけではないということを覚えておきましょう。
「ませてる」は方言ではない
ませてるって方言?
通じるやんな?w— ℳ (@chi__ka0423) May 28, 2021
「ませてる」は標準語なのか方言なのかどっちなんだろう…と疑問に思う方もいるのではないでしょうか。
調べてみましたが、「ませてる」は標準語の可能性が高いです。
日本の全国各地で「ませてる」という言葉が通じ、使われているので、関西弁や東北弁といった方言である可能性は低そうです。
まとめ
本記事のまとめ
- 「ませてる」は年齢の割におとなびて見えることを意味する
- 「ませてる」は方言ではなく標準語
- 「ませてる」は子供(主に中学生以下)に対して使われる
- 「ませてる」は褒め言葉ではなく基本的に悪い意味で使われる
