「最近ちょっとお疲れモードなんだよね…」などと言ったりしますが、この「お疲れモード」っていったいなんなのかよくわからない…という方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、お疲れモードの意味について解説していますよ。
お疲れモード=疲れがたまっている状態
おはようございます。水曜日。週半ばにして既にお疲れモードだけど週末等々力目指して整える
— ひろちゃ☆6 (@hirocha75) April 11, 2023
お疲れモードとは、「身体や心の疲れがたまっている状態」のことを指します。
この、「疲れがたまっている」という点が重要です。例えば、ちょっとした運動や筋トレなどで生じる、少し休めば回復するような疲れに対しては「お疲れモード」とは言いません。
仕事や子育て、介護、受験勉強などが忙しくて疲労が蓄積し、体や心が疲れて本調子ではないときの状態が続いているときが「お疲れモード」なんですね。
お疲れモードになると、倦怠感や頭痛、食欲不振、イライラや気分の浮き沈み、集中力の低下といった症状が現れることがあります。
お疲れモードが長期間続くと病気になってしまう可能性もあるので、
「わたしいま、お疲れモードかも…」と感じたら、十分な睡眠、栄養バランスのとれた食事、ストレスの解消、適度な運動を心掛けて、1日でもはやくお疲れモードを脱することが大切ですよ。
まとめ
本記事のまとめ
- お疲れモードとは、「身体や心の疲れがたまっている状態」のことを指す。
- 運動や筋トレなどで生じる、少し休めば回復するような疲れに対しては「お疲れモード」とは言わない。