言葉

担タレってどういう意味?担タレの具体的な使い方も解説!

当ページのリンクには広告を含む場合があります。

アイドル用語やジャニオタ用語として見かける「担タレ」っていったいどんな意味なの?とお困りの方もいるのではないでしょうか。

疑問をお持ちの方のために、本記事では担タレの意味や使い方を解説していますよ♪

 

担タレとは「担当はタレ(タレント)に似る」という言葉の略

 

担タレを略さずに言うと、「担当はタレ(タレント)に似る」という言葉になります。

服装やメイク、食の好みって担当しているタレントに似てきますよね?

推しのことが好きすぎて積極的に推しの好みや趣味、服装や髪型、言葉づかいなどを真似するうちにタレントに似ていく現象。

このことを「ファンは担当しているタレントに似る」略して「担タレ」と言うんです。

 

担タレの具体的な使い方

 

ちなみに担タレの使い方ですが、まず挙げられるのは以下のような使い方。

 

例:「わたし●●君の担タレだから言葉づかい似てきた」

 

推しに似てきたというときには上記のように『担タレだから~』という表現をします。

もうひとつ、よく使う表現としては以下のような使い方。

 

例:「担タレになりたいから本たくさん読む!」

 

推しと似ている部分を増やしたいというときには、上記のように『担タレになりたいから~』と使いますよ。

 

自分が推しているアイドルのことを担タレという場合もある

 

担タレの意味は基本的に「担当しているタレントに似る」ですが、自分が推しているアイドルのことを担タレと言うこともあります

 

例:「わたし、担タレは●●君なんだよね~」

 

ただ、このような使い方はあまりしません。自分が応援しているアイドルのことを言いたいときは、

「わたしの推しは●●君!」

のように「推し」という表現を使うことのほうが多いですね。

ほとんどのひとは「担当はタレ(タレント)に似る」の意味で担タレを使うので、こちらの意味で担タレを使うのがおすすめですよ。

 

まとめ

ココがポイント

  • 担タレは「ファンは担当しているタレントに似る」を省略した言葉。
  • 自分が推しているアイドルのことを担タレということもあるが、あまり使わない。

 

Jun
絶賛推し活中の方は、ぜひ「担タレ」という用語を使いこなしてみましょう!

 

-言葉