言葉

「有頭えび」の読み方は?

当ページのリンクには広告が含まれています。

スーパーなどで見かけることの多い「有頭エビ」ですが、なんて読むかわからない…という方もいるのではないでしょうか。

そのような方のために、当記事では「有頭エビ」の読み方や意味を解説していますよ。

 

「有頭えび」の読み方は「ゆうとうえび」!

 

「有頭エビ」は「ゆうとうえび」と読むのが正解です。「ありがしらえび」や「ありあたまえび」とは読みません。

「有頭エビ」とは頭部を外していない海老のことをいいます。海老の名前や種類のことではありません。

逆に、頭部を外して調理しやすいように加工されている海老を「無頭えび(むとうえび)」といいますよ。

 

まとめ

本記事のまとめ

  • 「有頭えび」は「ゆうとうえび」と読む。
  • 頭がついたままのえびのことを「有頭えび」という。
  • 調理しやすいように頭を外した海老を「無頭えび」という。

 

-言葉