「こんばんは」を「今晩和」と漢字で書くひとをたまに見かけますが、そもそも「今晩和」という漢字を使うのは問題ないのでしょうか。
そこで、当記事では「こんばんは」を「今晩和」と漢字で書くのはアリなのか、詳しく解説していますよ。
「今晩和」は当て字!公的な場では使わないほうがいい
こんにちは を 今日和
こんばんは を 今晩和
って書かれるとなんかイラっとする— 九重(,,⊕︿⊗,,) (@kokonoe_nn) June 21, 2018
まず結論からいうと、今晩「は」の「は」を「和」にするのは当て字なので正しくありません。「こんにちは」を「今日和」と書くのも同様に間違いです。
正しくは「今晩は」です。今晩「は」の「は」は「わ」と発音しますが、「は」と表記することからも分かるように助詞の「は」です。
そのため助詞の「は」を「和」と書くのは間違いです。
助詞の「は」で終わるのはなんか不自然な気がする…という方もいるかと思いますが、
もともとは「今晩はご機嫌よくお過ごしですか…」「今日はお日柄もよく…」といった長い言葉が後に続くのが普通でした。
その長ったらしい挨拶が省略されて生まれた言葉が「今晩は(こんばんは)」や「今日は(こんにちは)」なんです。
そのため、本来は助詞で終わる言葉というのは不自然なのですが、「こんばんは」「こんにちは」は挨拶の言葉として定着して、今では当たり前のように使われるようになったんですね。
まとめ
本記事のまとめ
- 「こんばんは」を「今晩和」と漢字で書くのは当て字なので、公的な場では使わないほうがいい。
- 「こんばんは」の「は」は助詞の「は」。もともとは「今晩はご機嫌よくお過ごしですか…」のように長く言葉を続けるのが普通だったが、省略されて「こんばんは」になった。
