言葉

プー太郎の語源・意味は?もはや死語?ニートとの違いは?

当ページのリンクには広告を含む場合があります。

「プー太郎/プータロー」っていったいどんな意味があるのでしょうか。

当記事では、プー太郎の語源やニートとの違いについてなど詳しく調べましたよ!

 

プー太郎の語源は?

 

プー太郎の語源は「風来坊」から来ているらしいです。

プー太郎を漢字にすると「風太郎」となりますが、この風は「風来坊」の風から来ています。

風来坊は身元がよくわからず、一つ所にとどまらない人、定住しない人、どこからともなくやってくる人といった意味があります。

 

Jun
Jun
プー太郎の語源は「風来坊」から来ているのが有力ですが、他にも「フーテン」や「Poorのプ」から来ているとの説もありますよ。

 

プー太郎の意味は?ニートとの違いはあるの?

 

プー太郎は「仕事に就ける年齢にもかかわらず無職でいる人」を指して使います。

一見するとニートとほとんど同じ意味に思われますが、実はけっこう違います

そもそもニートとは「家事・通学・就業をせず、職業訓練も受けていない15~34歳までの人」と厚生労働省で定義しています。

教育を受けておらず、かつ15歳から34歳までという年齢制限があるニートに対して、

プー太郎は就労可能な年齢なのに働いていないひとのことを指すので、実は全然違うんですね。

また、ニートは働く意欲さえ無い人のこといいますが、プー太郎は一時的に無職なだけで働く気はあり、その気になればちゃんと働くひとを指します。

一時的に働く気がなくて働かない、あるいは就労の意思はあるが就労できないという意味のプー太郎と、働かないばかりか働こうともしないニートは似ているようでけっこう違います。

 

プー太郎は死語なの?

 

プー太郎という言葉は現在死語になりつつあります。

プー太郎が使われなくなる原因には、「ニート」や「フリーター」などプー太郎に取って代わる言葉が出てきたことが大きいみたいですね。

ニートの本来の意味は働く意欲すらない人ですが、

現在では「働きたくても働くことができない人」もニートに含めることが多く、意味的にはプー太郎≒ニートになりつつあります。

今はまだプー太郎という言葉を使うひとも存在しますが、完全な死語になる日は近いかもしれませんね。

 

-言葉